【募集】6/18松本道弘映画道場 『沈黙―サイレンス―』に見る鎖国下の日本とキリスト教(ゲスト:小名木善行先生)
2021年6月映画道場の題材は、映画『沈黙―サイレンス―』を取り上げます。 (6月13日の予定でしたが、緊急事態宣言発令に準じ日程を変更させていただきました) この映画『沈黙―サイレンス―』は、
世界的な映画の巨匠、マーティン・スコセッシ監督が
遠藤周作の小説『沈黙』に惚れ込み、
長年の構想期間を経てついに映像化されたそうです。
江戸時代の鎖国下の日本が描かれた映画なので、
日本人の私たちが必ず見ておくべき映画ですね。 さらに!今回は、特別ゲストに国史啓蒙家の小名木善行先生をお迎えします。
著書が多数あり、YouTubeやブログでも大人気の小名木先生から、
江戸時代の日本の歴史を学べる非常に貴重な機会です。
ぜひご参加ください。 アンドリュー・ガーフィールド、アダム・ドライバー、
浅野忠信、窪塚洋介、イッセー尾形
監督:マーティン・スコセッシ
公開:2016年 (あらすじ)
17世紀、江戸初期。幕府による激しいキリシタン弾圧下の長崎。日本で捕えられ棄教 (信仰を捨てる事)したとされる高名な宣教師フェレイラを追い、弟子のロドリゴとガルペは 日本