厳島神社参拝セミナー2021レポート!
更新日:2021年8月15日
こんにちは、
ゆにわ編集部の平山タケルです。
わたしたちの最も重要な活動の一つ、
"神社参拝"厳島神社参拝セミナーを終えてのレポート!。
今年は、5月29日〜31日の3日間に渡って、
ゆにわで初となる「厳島神社」の参拝セミナーを開催しました。
総勢200名以上のスタッフが携わり、
最大限の準備をして臨んだ、今回の参拝。
その舞台裏や、当日の様子をご紹介します。

不安定な時代にこそ「祭り」をする
古来から日本人は、疫病の流行や、
不安定で苦しい状況にこそ、
神社参拝をし、仲間と一緒に〝祭り〟をしていました。
明るく盛り上げることで、
目に見えない邪気や、災難すらも吹き飛ばし、
幸運を呼び込む。
これこそが、日本人の強さの根源です。
コロナウイルスが猛威を振るう今だからこそ、
先人たちが守り抜いてきた伝統と文化を、
受け継いでいかなければならない。
だから私たちは、神社参拝を大事にしています。
今回参拝した厳島神社の社殿は、
平安末期に平清盛によって造営されました。
武士の身分が低い時代から、
一気に武家社会を築いた清盛。
『平家物語』では、平家が栄華を極めるあまりに、
驕り高ぶる様子が描かれる場面もありますが、
厳島神社の再建にあたっては、日本の未来を想い、
平家一族の命運をかけた厚い信仰心と、
燃えるような志があったのではないでしょうか。
そんな、先人の熱き炎を受け継ぐように、セミナーは幕を開けました。
