top of page

自分のこと好きになるキャンペーン|あんちゃ

こんにちは!

執筆屋あんちゃです。

普段は、

ゆにわ塾でパーソナリティを務めたり、

普段は、ゆにわのコーヒー屋「シロフクコーヒー」の


スタッフをやりながら、

ブログやYouTubeで、情報発信をしています。

今日は、最近、ゆにわでテーマになっていることを

1つ、ご紹介しようと思います。

それが・・・

「自分のことを大好きになろう!!」

ということ。

実は、これは先日、

北極老人(以下:先生)が、とあるスタッフに向けて

お話しされていたことなのですが、

その場にいたスタッフ数十人が、

みんな、自分ごととして聞いていました。

そのスタッフは、子どもの頃から

「自分の存在自体が嫌い」

「鏡を見るのも、自分の写真を見るのも、声を聞くのも嫌」

と思っていたそうです。

そして、その無意識の思いが

これからバリバリ成長していこう!というときに

ジャマをしてきて、活躍するのを拒んでいたのです。

その話を聞きながら、私自身も

「自覚はなかったけど、、

私も、自分のこと、ずっと嫌いだったのかも・・・」

と思いました。

特に私は、自分の声が嫌いでした。

私は、もともと地声が低くて、

昔から、録音した声を友達に聞かせると、

「男みたいな声だね~」

と言われていたことがコンプレックスになっていて、

自分の声を聞くだけで、

「うわ~~~っ、聞きたくないぃ、、!!!」

ってなってしまうのです。

そして、

その場にいたスタッフたちにも、それぞれ、

自分の嫌いなところがありました。

こう聞くと、

「ゆにわのスタッフって、

 みんな、しあわせそうだし、自分のこと大好きだと思ってました!」

と思われるかもしれませんね。

もちろん、毎日、

楽しく過ごしてますし

別に、普段から悩んだりとかしているわけではありません。

でも、ふとした瞬間(素になった瞬間)、

「あぁ、自分のこういうところが嫌いだなぁ」

というのが出てきて、そんな自分を責めてしまう、、、

特に、ゆにわのスタッフの

みんな、しあわせそうに、

キラキラと輝いていている姿を見たときに、

それと比較して私は、、、なんて考えてしまうのです。

でも、そんな中・・・

先生は、仰いました。

自分のことが嫌いっていうのは、

心のセンサーが狂っているからで、

それは、”一瞬で” 変えることができる。

えぇ~~~~っ、そうなの!?

と私は思いました。

人は本来、自分が成長していくにおいて

必要なものを好きになり、

必要のないものは遠ざける、

という心のセンサーが働いています。

なので、そのセンサーが正常に働いているときは

好きになったものが、自